不器用な庶民の味方「グリーンウッドワーク」の上級者講習ともいえるスツールづくりワークショップに参加してきました。講師は木育ファミリー代表の煙山泰子先生!上川エリアの木育マイスター達がその腕に磨きをかけるべく集まりました。
まずは、丸太を割ってスツールの脚を作ります。二人組で丸太を割ったら削り馬とセンという刃物でシュルシュルシュルシュルと削って成形していきます。水分たっぷりの生の木を、電気を使わない木工具で加工するのが、グリーンウッドワークの醍醐味。
脚を削ったら、穴を開けます。油断している間に他の参加者はどんどん進み、取り残されてしまいました。ペアを組んでくれた方にはまことに申し訳ない。
何とか脚を完成させ、次に座面用のひもを準備します。
座網は本当に性格が出ます。几帳面なマイスター仲間の仕上りはお見事。
簡単そうに見えるかもしれませんが、7時間続けて慣れない木工作業をしたため、家に帰ったら両手が震えて使い物になりませんでした。でもスツールが出来上った時は本当にうれしいもの!
こんなポンコツ先生ですが、いつか皆様にもご伝授差し上げます!
お楽しみに!!
(文:まえだ)