困るという字の中に木

木のことについて、困ったことが起きると連絡をもらいがちなのですが、今回はフィンランドのガラス工房イッタラの製品の輸入元から、皮付きの白樺の輪切りを手に入れたいと連絡がありました。

オイバ・トイッカ氏という、鳥のガラスオブジェで有名なクラフトマンが作る様々な形の鳥を乗せる「台」として使うというのです。

樹木の乾燥状態や質に問題が無ければ、順序だてて作業すれば出来なくはない相談ですが、工業製品ではないのでサイズや厚み、木目、仕様などを細かく指定されると、途端にかなりハードルが上がります。
そして、この手の相談は、常に納期が厳しい!

白樺の素性に左右され大変厳しい仕事になりましたが、丸太円盤にガラスのバードを乗せると素敵です。そして北海道の木にご指名があるのは良いことです。

bird&birch
iittala bird by Oiva Toikka

そういえば、困るの中に木が入っていることに気づきました。

(文:まえだ)

ピアノの響板と珪化木(遠軽町)

仕事で、オホーツクの遠軽町に来るようになりました。
この町は2005年に市町村合併により3町1村が合併したため東西、南北にそれぞれ45㎞以上ある広い町です。森林豊かなこの町には、YAMAHAのピアノの響板を作っている工場があり、その製作プロセスが道の駅で紹介されています。

ピアノの響板プロセス展示(遠軽町丸瀬布 木芸館に展示)
ピアノの響板プロセス展示(遠軽町丸瀬布 木芸館に展示)
ピアノの響板 完成品
こうなります!素敵。

この道の駅から町の中心まで、30分ぐらい車で移動すると、今度は木楽館という木工品がたくさん販売されている場所につきます。ここには、珍しい珪化木という、石化した木が展示されていて一見の価値があります。

珪化木(遠軽町木楽館)
珪化木(けいかぼく)はいわば、石になった木。初めて見ました!

お土産品もいろいろ売っていましたが、木製レリーフがたくさんありました。これから、この遠軽町に通うことになりそうです。

遠軽町

(文:まえだ)