タグ別アーカイブ: プロジェクト、未利用材、古材、地域材

モミの木(本物のクリスマスツリー)

クリスマスツリーを飾るお宅は多いと思いますが、海外と違い生のクリスマスツリーはなかなか手に入りません。北海道に多く育つトドマツはクリスマスツリーの樹種です。毎年旭川のNPOもりネットさんが開催する、森を学んでツリーを伐って運び出すイベントもありますし、山林の業者さんにお願いすれば購入することも可能です。

モミの木

ワイルドなクリスマスツリーは、枝を整えるのがしのびなく、そのままワイルドに店舗に飾ってみました。小さなクモが出てくるのはご愛敬。部屋中がフレッシュな針葉樹の香りに包まれています。

たまには生のクリスマスツリーはいかがでしょうか。

(文:まえだ)

オリンピックゆかりの木(東京・代々木公園)

北海道・遠軽町のオリンピックゆかりの木の話ばかりしていますが、もちろんオリンピックの開催地であった東京にも植樹をしました。しかも、オリンピック選手村であった代々木公園です。

現地を確認すると、当時オランダの選手宿舎だったものが1棟、記念に残されています。平屋のなかなかカワイイ建物です。宿舎のサインにも記念植樹について触れています。

1964東京オリンピック選手村オランダ宿舎
1964東京オリンピック選手村オランダ宿舎
1964東京オリンピック記念宿舎のサイン
1964東京オリンピック記念宿舎のサイン

宿舎横の見本園に移動すると樹木見本林の配置図サインがありました。

東京オリンピック記念樹木園サイン
宿舎の隣に東京オリンピック記念樹木園サイン
1964東京オリンピック記念樹木(代々木公園)
残っているものもあれば。1964東京オリンピック記念樹木(代々木公園)
1964東京オリンピック記念樹木生育不良(代々木公園)
残念ながら生育不良で枯れたと思われるところも。
1964東京オリンピック記念樹木
ヒマラヤゴヨウは残ったみたいです。 1964東京オリンピック記念樹木

ほとんどの木は、適応せずに枯れていったのだと思います。都会の土や空気が合わなかったのかもしれません。そう思うと、遠軽の160本はスゴイ。

しかし、オランダ宿舎は住んでみたい素敵な建物。

(文:まえだ)

困るという字の中に木

木のことについて、困ったことが起きると連絡をもらいがちなのですが、今回はフィンランドのガラス工房イッタラの製品の輸入元から、皮付きの白樺の輪切りを手に入れたいと連絡がありました。

オイバ・トイッカ氏という、鳥のガラスオブジェで有名なクラフトマンが作る様々な形の鳥を乗せる「台」として使うというのです。

樹木の乾燥状態や質に問題が無ければ、順序だてて作業すれば出来なくはない相談ですが、工業製品ではないのでサイズや厚み、木目、仕様などを細かく指定されると、途端にかなりハードルが上がります。
そして、この手の相談は、常に納期が厳しい!

白樺の素性に左右され大変厳しい仕事になりましたが、丸太円盤にガラスのバードを乗せると素敵です。そして北海道の木にご指名があるのは良いことです。

bird&birch
iittala bird by Oiva Toikka

そういえば、困るの中に木が入っていることに気づきました。

(文:まえだ)

ピアノの響板と珪化木(遠軽町)

仕事で、オホーツクの遠軽町に来るようになりました。
この町は2005年に市町村合併により3町1村が合併したため東西、南北にそれぞれ45㎞以上ある広い町です。森林豊かなこの町には、YAMAHAのピアノの響板を作っている工場があり、その製作プロセスが道の駅で紹介されています。

ピアノの響板プロセス展示(遠軽町丸瀬布 木芸館に展示)
ピアノの響板プロセス展示(遠軽町丸瀬布 木芸館に展示)
ピアノの響板 完成品
こうなります!素敵。

この道の駅から町の中心まで、30分ぐらい車で移動すると、今度は木楽館という木工品がたくさん販売されている場所につきます。ここには、珍しい珪化木という、石化した木が展示されていて一見の価値があります。

珪化木(遠軽町木楽館)
珪化木(けいかぼく)はいわば、石になった木。初めて見ました!

お土産品もいろいろ売っていましたが、木製レリーフがたくさんありました。これから、この遠軽町に通うことになりそうです。

遠軽町

(文:まえだ)

森林の市(木育・削り馬ワークショップ)

旭川では日本でも有数の、大きな銘木市(木の市場)が開かれます。その市の場所になるのが旭川林業会館。国産、道産様々に丸太が並び、特に厳寒の季節には富良野周辺から出てくる大径の見事な銘木などが売買されます。市の立たない7月、その会場を使って、一般の皆さんを対象に開催される森林(もり)の市。ここでは、木材関係の皆さんが集まり、飲み物や食べ物、薪や木材、木製品を特価で販売。格安の木育ワークショップや、無料の木育遊びができる楽しい一日です。

森林の市 丸太のテープカット
丸太のテープカット 伐るのは大変そうですがお見事!


会場の一角では、主にお子さんを対象にした木育活動が行われ、弊社で製作している削り馬を用いたワークショップも体験してもらいました。テーブルや家具をはじめ、木製品は毎日目に触れ使いますが、皮付きの木を触ったり感じたりすることは多くありません。木や森を身近に感じてもらえる良い機会です。

 

森林の市 削り馬
削り馬ワークショップ 子供たちを迎える前に大人が練習!
森林の市 木育コーナー
小さなお子さんも木の積み木で遊べます。たくさんあるから面白い!

森林の仕事をする人と触れ合う機会は、なかなかありません。フォレスター(森林の仕事をする人)の卵?!、旭川農業高校の学生さんたちも毎年ワークショップで参加しています。
夏休みの宿題も終わりそうなブースがたくさんありますので、興味がある方は是非参加してみてください。

旭川地方木材協会
http://www.asamoku.jp/index.html

(文:まえだ)

古材から作ったテーブル(patagonia札幌北ストア)

パタゴニア(patagonia)のロゴの入った洋服は誰でも一度は目にしたことがありますよね。もともとはクライマーとサーファーが集まって始めたアウトドアスポーツウエアのブランドです。プロダクトのシンプルさと機能性を重視し、環境に負荷をかけない製品作りをモットーに世界中で店舗展開しています。

そんなパタゴニアさんは、北海道に直営店が2店舗あります。弊社のトドマツを中心とする地域材の取り組みが森林の循環利用につながることにご共感いただき、店舗什器や小物の一部に道産材を使って頂いています。
今回のオーダーは表には出てこないスタッフ用のテーブルと椅子。椅子は限られた空間で使いやすいフォールディングのものを既製品からセレクト。テーブルはストアスタッフの方から「新しい材料ではなく、廃棄されるものや使われていないものを活用したい」というリクエストにお応えして古材から作りました。

patagoniaスタッフ用テーブル
古材が雰囲気良く仕上がりました。
patagoniaスタッフ用テーブル
アンティークっぽい仕上がり
patagonia札幌北ストア
スタッフルームなのでお客様には見えません。残念。

前回のトドマツ什器に引き続き、製作はコニチャーのDIY家具をデザインしてくれた佑川さん(621)にお願いしました。
センスのいい3人組です。
https://www.instagram.com/621_usf/

パタゴニア札幌北ストアは、札幌駅から北に歩いて10分程度。
駅の喧騒から離れて、ゆっくりとお買い物できる良いスペースです。
ご家族でどうぞ。

patagonia  パタゴニア札幌北ストア
http://www.patagonia.jp/patagonia-sapporo-kita-japan/store_924604544.htm

(文:まえだ)