カテゴリー別アーカイブ: 【プロジェクト】

モミの木(本物のクリスマスツリー)

クリスマスツリーを飾るお宅は多いと思いますが、海外と違い生のクリスマスツリーはなかなか手に入りません。北海道に多く育つトドマツはクリスマスツリーの樹種です。毎年旭川のNPOもりネットさんが開催する、森を学んでツリーを伐って運び出すイベントもありますし、山林の業者さんにお願いすれば購入することも可能です。

モミの木

ワイルドなクリスマスツリーは、枝を整えるのがしのびなく、そのままワイルドに店舗に飾ってみました。小さなクモが出てくるのはご愛敬。部屋中がフレッシュな針葉樹の香りに包まれています。

たまには生のクリスマスツリーはいかがでしょうか。

(文:まえだ)

オリンピックゆかりの木(東京・代々木公園)

北海道・遠軽町のオリンピックゆかりの木の話ばかりしていますが、もちろんオリンピックの開催地であった東京にも植樹をしました。しかも、オリンピック選手村であった代々木公園です。

現地を確認すると、当時オランダの選手宿舎だったものが1棟、記念に残されています。平屋のなかなかカワイイ建物です。宿舎のサインにも記念植樹について触れています。

1964東京オリンピック選手村オランダ宿舎
1964東京オリンピック選手村オランダ宿舎
1964東京オリンピック記念宿舎のサイン
1964東京オリンピック記念宿舎のサイン

宿舎横の見本園に移動すると樹木見本林の配置図サインがありました。

東京オリンピック記念樹木園サイン
宿舎の隣に東京オリンピック記念樹木園サイン
1964東京オリンピック記念樹木(代々木公園)
残っているものもあれば。1964東京オリンピック記念樹木(代々木公園)
1964東京オリンピック記念樹木生育不良(代々木公園)
残念ながら生育不良で枯れたと思われるところも。
1964東京オリンピック記念樹木
ヒマラヤゴヨウは残ったみたいです。 1964東京オリンピック記念樹木

ほとんどの木は、適応せずに枯れていったのだと思います。都会の土や空気が合わなかったのかもしれません。そう思うと、遠軽の160本はスゴイ。

しかし、オランダ宿舎は住んでみたい素敵な建物。

(文:まえだ)

北海道家庭学校の展示林と1964東京オリンピック(遠軽町)

昨年から、訪れているオホーツクの遠軽町には国内で唯一の私立の男子のための児童自立支援施設があります。(ちなみに、私立唯一の女子施設は神奈川県にあるそうです)
この学校は北海道家庭学校という名で、1899年(明治32年)に留岡幸助により設立されました。今ではこの地域の名が留岡と呼ばれています。
この学校の敷地は130万坪に及び、自然豊かな森の中に学校や礼拝堂、寮や牛舎など建物が点在しています。

この学校林の一角に傾いた小さな看板があり、以下のように書かれています。

「展示林」

東京オリンピックの際、各国選手が国の代表的林木の種子をはるばる持参。
それを育苗したもののうち家庭学校の土地に適するものを十種類頂き植林。
これに道内の代表的なマツを数種類加え比較栽培を行っています。

北海道家庭学校展示林
北海道家庭学校展示林


なんと、1964年の東京オリンピックの際に、各国選手団が持ち寄った木の種が、この森でスクスクと育っていたのでした。世界中から旅してきた種がこの北の地で50年以上育っていたことを想像すると、しみじみ感動します。
オリンピックという、恐らく世界で最も派手な国際イベントの陰で、
その国際交流の種を大切にし続けてきた結果が、160本の立木となって存在しているのです。世界中からの種は、生育環境に合わせて全国に配られたため、この場所に育っているのは北方系のマツやトウヒなどです。

この学校林は、学校に断りを入れれば誰でも自由に見ることが出来ます。行事等の都合により入れない可能性もありますので、前もって連絡してみてください。(夏は虫よけスプレー必須です)
社会福祉法人 北海道家庭学校

(文:まえだ)

困るという字の中に木

木のことについて、困ったことが起きると連絡をもらいがちなのですが、今回はフィンランドのガラス工房イッタラの製品の輸入元から、皮付きの白樺の輪切りを手に入れたいと連絡がありました。

オイバ・トイッカ氏という、鳥のガラスオブジェで有名なクラフトマンが作る様々な形の鳥を乗せる「台」として使うというのです。

樹木の乾燥状態や質に問題が無ければ、順序だてて作業すれば出来なくはない相談ですが、工業製品ではないのでサイズや厚み、木目、仕様などを細かく指定されると、途端にかなりハードルが上がります。
そして、この手の相談は、常に納期が厳しい!

白樺の素性に左右され大変厳しい仕事になりましたが、丸太円盤にガラスのバードを乗せると素敵です。そして北海道の木にご指名があるのは良いことです。

bird&birch
iittala bird by Oiva Toikka

そういえば、困るの中に木が入っていることに気づきました。

(文:まえだ)

ピアノの響板と珪化木(遠軽町)

仕事で、オホーツクの遠軽町に来るようになりました。
この町は2005年に市町村合併により3町1村が合併したため東西、南北にそれぞれ45㎞以上ある広い町です。森林豊かなこの町には、YAMAHAのピアノの響板を作っている工場があり、その製作プロセスが道の駅で紹介されています。

ピアノの響板プロセス展示(遠軽町丸瀬布 木芸館に展示)
ピアノの響板プロセス展示(遠軽町丸瀬布 木芸館に展示)
ピアノの響板 完成品
こうなります!素敵。

この道の駅から町の中心まで、30分ぐらい車で移動すると、今度は木楽館という木工品がたくさん販売されている場所につきます。ここには、珍しい珪化木という、石化した木が展示されていて一見の価値があります。

珪化木(遠軽町木楽館)
珪化木(けいかぼく)はいわば、石になった木。初めて見ました!

お土産品もいろいろ売っていましたが、木製レリーフがたくさんありました。これから、この遠軽町に通うことになりそうです。

遠軽町

(文:まえだ)

古材から作ったテーブル(patagonia札幌北ストア)

パタゴニア(patagonia)のロゴの入った洋服は誰でも一度は目にしたことがありますよね。もともとはクライマーとサーファーが集まって始めたアウトドアスポーツウエアのブランドです。プロダクトのシンプルさと機能性を重視し、環境に負荷をかけない製品作りをモットーに世界中で店舗展開しています。

そんなパタゴニアさんは、北海道に直営店が2店舗あります。弊社のトドマツを中心とする地域材の取り組みが森林の循環利用につながることにご共感いただき、店舗什器や小物の一部に道産材を使って頂いています。
今回のオーダーは表には出てこないスタッフ用のテーブルと椅子。椅子は限られた空間で使いやすいフォールディングのものを既製品からセレクト。テーブルはストアスタッフの方から「新しい材料ではなく、廃棄されるものや使われていないものを活用したい」というリクエストにお応えして古材から作りました。

patagoniaスタッフ用テーブル
古材が雰囲気良く仕上がりました。
patagoniaスタッフ用テーブル
アンティークっぽい仕上がり
patagonia札幌北ストア
スタッフルームなのでお客様には見えません。残念。

前回のトドマツ什器に引き続き、製作はコニチャーのDIY家具をデザインしてくれた佑川さん(621)にお願いしました。
センスのいい3人組です。
https://www.instagram.com/621_usf/

パタゴニア札幌北ストアは、札幌駅から北に歩いて10分程度。
駅の喧騒から離れて、ゆっくりとお買い物できる良いスペースです。
ご家族でどうぞ。

patagonia  パタゴニア札幌北ストア
http://www.patagonia.jp/patagonia-sapporo-kita-japan/store_924604544.htm

(文:まえだ)

日本で2番目に大きなMUJIオープンとトドマツ!

日本のみならず、今や世界各地で展開する無印良品。
その日本で2番目に大きな店舗が、函館の五稜郭近くに完成しました。
その名も無印良品シエスタハコダテ。
地上4階地下1階の建物の1~3階がすべてMUJIです。
IMG_8159

4月22日のグランドオープンを前にレセプションに行ってきました。
その理由は…。

トドマツを導入していただいたからです!

無印良品シエスタハコダテ授乳室 トドマツパーティションとIDEE柚木沙弥郎リトグラフ
無印良品シエスタハコダテ授乳室 ソファとIDEE柚木沙弥郎リトグラフとトドマツのパーティションで素敵な空間に。
無印良品シエスタハコダテ ベビーケアルーム トドマツパーティション
無印良品シエスタハコダテ ベビーケアルーム 授乳室
無印良品シエスタハコダテ べべいーケアルーム
オープンの日、お父さんにケアされてご機嫌な赤ちゃん。かわいい!

日本全国で地域材活用やローカルの良品発掘に熱心な無印良品さん。弊社からはトドマツを使っていただき、そして店舗には地元の道南杉をふんだんに使っています。仕掛け人はご存じ日本全国スギダラケ倶楽部。

無印良品シエスタハコダテ 木育スペース
道南杉をふんだんに使った木育スペース

ちなみに、シエスタハコダテ地下1階は北海道初上陸、dean & deluca プロデュースのオシャレなイートインと食品コーナー。
4階には貸しスペースなどがあります。

シエスタハコダテ4階 函館コミュニティプラザGスクエア
4階はGスクエア。貸しスペースやホールが完備。キッチン付の貸しスペースもあってよさそう。

この無印良品には、Cafe&Meal MUJI やMUJIBOOKS、IDEEも入り、一日中飽きることなく過ごせます。お近くの方は是非足を運んでみてください!

無印良品シエスタハコダテ Found MUJI
無印良品シエスタハコダテ Found MUJI ドイツの雑貨

(文:まえだ)

自然観察会

 

水芭蕉が咲いていました。
水芭蕉が咲いていました。


今年は、植樹をせず以前より植樹してきた木々の成長を確認し、合わせてこの公園の自然観察を行ってきました。
まず目に飛び込んできたのは、根元から倒れてしまった白樺の木。水分を多く含んだ土地では十分に根を張ることができず、強風に負けて倒れてしまったのだそう。湿地帯が樹木にとって厳しい環境であることを窺い知ることができます。今日はスタッフ2名でnpo法人新山川草木を育てる集いが主催する自然観察会に参加しました。場所は富良野市郊外の鳥沼公園です。鳥沼公園は、透明度の高い美しい沼と湿地が広がる隠れた名所です。npoでは10年前よりこの地で植樹を行っており、ヤチダモやカツラ、ミズナラなど様々な種類の苗木が大きく育っています。

2
根元から倒れてしまった白樺の木

道を進んでいくと、地面にはちらほら黄色い花が。1ミリ程の小さな黄色い花が特徴のネコノメソウでした。果実が二つに裂け、茶色の種子が細くのぞいて見える様子が、瞳孔を閉じた猫の目を連想させることに由来するそう。ごくごく小さい花なので、よく目を凝らさないとわかりませんが、まだ猫の目にはなっていませんでした。ネコノメソウのように、木々が葉をつける前に花を咲かせる植物を「スプリング・エフェメラル」と呼ぶそうです。“春の妖精”とも訳されるように、可憐で素朴な花が多いようです。

3
ネコノメソウ

その他、水芭蕉の群生にも出会う事ができました。

4
水芭蕉の群生

緑と白の対比がとても美しい水芭蕉。実は、花に見える白い部分は葉の変形したもので、中央にある円柱状の部分が花なのだそうです。こんなにきれいな葉があるなんて驚きですね!

小雨が降っており少し肌寒かったのですが、森では春の訪れを感じることができました。

 

 

(文:千田)

 

 

【ウッドデザイン賞2015 上位賞受賞のお知らせ】

4

CONITUREが2014年より取り組んできたトドマツを使った屋台プロジェクトが、このたび第1回ウッドデザイン賞2015(ソーシャルデザイン部門コミュニケーション分野)を受賞いたしました。ウッドデザイン賞についてはこちらから

ウッドデザイン賞は、「木」に関するあらゆるモノ・コトを対象に、優れた製品・取組等を表彰するもので、応募総数822点の中から上位賞40作品が発表され、喜ばしい事に、トドマツ屋台プロジェクトはソーシャルデザイン部門「奨励賞 審査委員長賞」を受賞。

授賞式は昨日2015年12月10日 東京ビッグサイトにて開催中の「エコプロダクツ2015」内で行われ、弊社前田と設計製作でご協力いただいたパワープレイス株式会社シニアデザイナーの若杉氏が登壇しました。
若杉氏は日本全国スギダラケ倶楽部の仕掛け人。スギに関わる人ならきっとご存じでしょう。そして、デザイナーの南雲勝志氏とともに杉の北限、道南杉を扱うメンバーと共に「スギダラ道南支部」を、寒過ぎて杉もはえない道北に「針葉組合」を設立し、あらゆる枠を超えて応援してくれています。
月間杉WEB版はこちらから

1
左から若杉浩一氏(パワープレイス株式会社)、前田、緑の女神!

エコプロダクツ2015会場内では、12月10日~12月12日までの期間中受賞作品のパネル、模型の展示が行われました。他の北海道勢や全国の優れた入賞作品もたくさん展示されました。
エコプロダクツ2015についてはこちらから

75

本プロジェクトは北海道上川総合振興局、旭川市、旭川信用金庫、JR旭川駅(全て敬称略)のご協力を得て、製材所や建具メーカーなど地元民間企業とタッグを組んで製作・設置いたしました。企画は、CONITURE(株式会社北海道ポットラック)、設計・製作協力はパワープレイス株式会社。

2

CONITURE屋台プロジェクトチーム(㈱北海道ポットラック、㈲杏和建具、㈱オークラ、北海道旭川高等技術専門学院、㈱斎藤工業所、㈱ライナーネットワーク、クウェスト合同会社、米田勝信、ヨシダナオト、アトリエダイス)その他、このプロジェクトに携わってくださった全ての皆様に深く感謝申し上げます。

 

文:ささき

パタゴニアにトドマツが。
(その1)

gaikan1アウトドア好きには垂涎の「patagonia(パタゴニア)」。北海道には札幌に2つの直営店があります。そのうち、札幌北ストアではコニチャーの地域材の活用にご賛同頂き、店舗什器(展示用家具)の一部改修にトドマツを使って頂きました。お客様により多くのアイテムを見て頂きたいというストアのリクエストで、展示用パーツを増やしました。この春からすでに活躍しています。

トドマツを活用したパタゴニアの什器
こども服のラックの一部ははトドマツ製です!どこにあるか分かるかな。

店内のいくつかの場所にトドマツが活用されています。

トドマツ什器を使ったパタゴニアの展示
メンズラインでもトドマツ什器

また、キッズコーナーにはカラマツのスツールが大小で並んでいます。絵本の中に出てきそうな切り株風のスツール。カラマツも立派な道産材です。トドマツで作ったオリジナルのもりのつみきもありますので北海道の2つの木に直接触れられます。

カラマツスツールとトドマツつみき
キッズコーナーにはカラマツのスツールとトドマツ製のもりのつみきがあります。お子さんと一緒に遊んでみてくださいね。

パタゴニアは衣料品のコットンをすべてオーガニックにしたり、環境を破壊する不要なダムの建設に反対するなど、企業の責任としていち早く環境活動に取組んだ会社です。札幌北ストアの店内には、アウトドアスポーツの情報や環境活動の情報コーナーが常設してあります。衣料品やギアだけでなく書籍なども販売していますので、是非足を運んでみてください!

patagoinia札幌北ストア
札幌市北区北十三条西4丁目2-30 TEL:011-729-2101
パタゴニアのオフィシャルサイト

文:まえだ