カテゴリー別アーカイブ: 森林関連

オリンピックゆかりの木(東京・代々木公園)

北海道・遠軽町のオリンピックゆかりの木の話ばかりしていますが、もちろんオリンピックの開催地であった東京にも植樹をしました。しかも、オリンピック選手村であった代々木公園です。

現地を確認すると、当時オランダの選手宿舎だったものが1棟、記念に残されています。平屋のなかなかカワイイ建物です。宿舎のサインにも記念植樹について触れています。

1964東京オリンピック選手村オランダ宿舎
1964東京オリンピック選手村オランダ宿舎
1964東京オリンピック記念宿舎のサイン
1964東京オリンピック記念宿舎のサイン

宿舎横の見本園に移動すると樹木見本林の配置図サインがありました。

東京オリンピック記念樹木園サイン
宿舎の隣に東京オリンピック記念樹木園サイン
1964東京オリンピック記念樹木(代々木公園)
残っているものもあれば。1964東京オリンピック記念樹木(代々木公園)
1964東京オリンピック記念樹木生育不良(代々木公園)
残念ながら生育不良で枯れたと思われるところも。
1964東京オリンピック記念樹木
ヒマラヤゴヨウは残ったみたいです。 1964東京オリンピック記念樹木

ほとんどの木は、適応せずに枯れていったのだと思います。都会の土や空気が合わなかったのかもしれません。そう思うと、遠軽の160本はスゴイ。

しかし、オランダ宿舎は住んでみたい素敵な建物。

(文:まえだ)

北海道家庭学校の展示林と1964東京オリンピック(遠軽町)

昨年から、訪れているオホーツクの遠軽町には国内で唯一の私立の男子のための児童自立支援施設があります。(ちなみに、私立唯一の女子施設は神奈川県にあるそうです)
この学校は北海道家庭学校という名で、1899年(明治32年)に留岡幸助により設立されました。今ではこの地域の名が留岡と呼ばれています。
この学校の敷地は130万坪に及び、自然豊かな森の中に学校や礼拝堂、寮や牛舎など建物が点在しています。

この学校林の一角に傾いた小さな看板があり、以下のように書かれています。

「展示林」

東京オリンピックの際、各国選手が国の代表的林木の種子をはるばる持参。
それを育苗したもののうち家庭学校の土地に適するものを十種類頂き植林。
これに道内の代表的なマツを数種類加え比較栽培を行っています。

北海道家庭学校展示林
北海道家庭学校展示林


なんと、1964年の東京オリンピックの際に、各国選手団が持ち寄った木の種が、この森でスクスクと育っていたのでした。世界中から旅してきた種がこの北の地で50年以上育っていたことを想像すると、しみじみ感動します。
オリンピックという、恐らく世界で最も派手な国際イベントの陰で、
その国際交流の種を大切にし続けてきた結果が、160本の立木となって存在しているのです。世界中からの種は、生育環境に合わせて全国に配られたため、この場所に育っているのは北方系のマツやトウヒなどです。

この学校林は、学校に断りを入れれば誰でも自由に見ることが出来ます。行事等の都合により入れない可能性もありますので、前もって連絡してみてください。(夏は虫よけスプレー必須です)
社会福祉法人 北海道家庭学校

(文:まえだ)

困るという字の中に木

木のことについて、困ったことが起きると連絡をもらいがちなのですが、今回はフィンランドのガラス工房イッタラの製品の輸入元から、皮付きの白樺の輪切りを手に入れたいと連絡がありました。

オイバ・トイッカ氏という、鳥のガラスオブジェで有名なクラフトマンが作る様々な形の鳥を乗せる「台」として使うというのです。

樹木の乾燥状態や質に問題が無ければ、順序だてて作業すれば出来なくはない相談ですが、工業製品ではないのでサイズや厚み、木目、仕様などを細かく指定されると、途端にかなりハードルが上がります。
そして、この手の相談は、常に納期が厳しい!

白樺の素性に左右され大変厳しい仕事になりましたが、丸太円盤にガラスのバードを乗せると素敵です。そして北海道の木にご指名があるのは良いことです。

bird&birch
iittala bird by Oiva Toikka

そういえば、困るの中に木が入っていることに気づきました。

(文:まえだ)

ピアノの響板と珪化木(遠軽町)

仕事で、オホーツクの遠軽町に来るようになりました。
この町は2005年に市町村合併により3町1村が合併したため東西、南北にそれぞれ45㎞以上ある広い町です。森林豊かなこの町には、YAMAHAのピアノの響板を作っている工場があり、その製作プロセスが道の駅で紹介されています。

ピアノの響板プロセス展示(遠軽町丸瀬布 木芸館に展示)
ピアノの響板プロセス展示(遠軽町丸瀬布 木芸館に展示)
ピアノの響板 完成品
こうなります!素敵。

この道の駅から町の中心まで、30分ぐらい車で移動すると、今度は木楽館という木工品がたくさん販売されている場所につきます。ここには、珍しい珪化木という、石化した木が展示されていて一見の価値があります。

珪化木(遠軽町木楽館)
珪化木(けいかぼく)はいわば、石になった木。初めて見ました!

お土産品もいろいろ売っていましたが、木製レリーフがたくさんありました。これから、この遠軽町に通うことになりそうです。

遠軽町

(文:まえだ)